イヌワシ保護活動レポート 2025年5月16日

営巣谷への餌運び

【5/7】
今日は、今期初確認のフィールドへ。
いくつかあるが、1つだけ巣が見える地点で観察。巣内に雛は居ない…。
周辺でも出現なし&気配なし。今年の繁殖は、厳しいかな。
今日は、残雪の上を歩く熊さんだけ。また見に行きます。

【5/13】
今日は、快晴。イヌワシフィールドは、残雪残るまだ春真盛りの山。
餌種は不明ながら、営巣谷への餌運びも確認され、繁殖継続確定!
巣が見えないので想像するだけですが、きっと可愛い雛が居るんでしょうね。
それと、今朝はハヤブサがヤマセミを襲うシーンも見れました。ヤマセミは、川の上スレスレ数十cmを飛び、逃げる!ヤマセミは、急降下してくるハヤブサをかわす為、何度も川に飛び込んで逃げる!これを何度も繰り返し、上手いことヤマセミは逃げ切りました。まさに、日々自然界で繰り広げられている命をかけた攻防。そんなシーンを間近で見られた自分も幸せ。イヌワシの繁殖継続でなお幸せ。
毎日のフィールドでも、なかなか良い報告が出来ない今年…。新しい繁殖ペアを確認するため、頑張ります。

【5/15】
到着と同時、機材の準備も出来ていないタイミングでイヌワシ出現。繁殖の期待をするもその後出現なし…。
ここも繁殖は厳しそうです。今年に入り、これまで相当の数のイヌワシペアを見てきましたが、繁殖継続しているペアはホンの僅か…。近年稀に見る悪さです。
今日は、ハチクマが9羽渡って行きました。

ツキノワグマ

日々のイヌワシ調査の様子は、イヌワシ保護協会および小澤会長個人のインスタグラム、Facebookで更新しています。是非フォローお願いします。

イヌワシ保護協会

インスタグラム https://www.instagram.com/inuwashi.hogokyokai_gepa/

Facebook https://www.facebook.com/inuwashi.hogokyokai/

小澤会長

インスタグラム https://www.instagram.com/inuwashi_tochan/

Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100064454636825