イヌワシ保護活動レポート 2025年8月2日

【7/18】
今日は、空手もあるので夕方の用事まで、東北旅の疲れを回復させたいところだが、久しぶりに見る良視界。と言うことで、繁殖確認しているところの幼鳥探しに行って来ました。今年は、谷のかなり深いところで繁殖した様子で、親鳥を確認するのも一苦労ですが、期待を込めて確認に。残念ながら、幼鳥の確認は出来ず親のみが出現。しかし、親鳥が営巣谷上空を長時間ウロウロするのも見られたので、きっとその下方向に幼鳥は居るのでしょう。夕方用事を入れていたので、早めに終了。なかなか、幼鳥確認難しいところもありますが、次こそは確認してきたいと思います。
【7/27】
連日の調査でも、居るはずの幼鳥がなかなか見つかりません。今日は、近くに獣の気配を感じてはいたのですが、タヌキ程のサイズの何かだろうと思っていたら、20m程の所に現れたのは100kgクラスのデカいクマが。こちらには、きっと気付いていて、30m程離れたスギの裏を隠れながら移動していましたが、気配を消してはスギの裏から時たま姿を見せるという感じ。私もワシを探して遠くを見ては、時々近くのクマの気配を気にするという調査。本当は、クマも自由に動きたかったろうにゴメンネ。今年は、タイミングを逃すまいと思い、それぞれのイヌワシペアのベストタイミングを計りつつ、やってきたつもりですが、別ペアのベストタイミングと重なったり、天候に恵まれなかったりで、どうやら少々ズレが生じてしまった様です。それでも、見れないことも良いデータになるので、だいぶ絞り来んでこれたとは思います!あと2ヵ所程は、ボウズくらうかもしれませんが、美しい幼鳥に出会うために谷を渡り歩き頑張ります。
日々のイヌワシ調査の様子は、イヌワシ保護協会および小澤会長個人のインスタグラム、Facebookで更新しています。是非フォローお願いします。
イヌワシ保護協会
インスタグラム https://www.instagram.com/inuwashi.hogokyokai_gepa/
Facebook https://www.facebook.com/inuwashi.hogokyokai/
小澤会長
インスタグラム https://www.instagram.com/inuwashi_tochan/
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100064454636825