イヌワシ繁殖調査20230624
今日は、昨夜、県外の仕事から帰って来たので、数日ぶりのフィールド![]()
天気は、どのフィールドも曇り
または、曇り時々晴れの予報
家から立山方向を見るとガスも低い…![]()
でも、幼鳥に会いたく、先日から通っているイヌワシ生息地へ
³₃
やはり、稜線付近はほぼガスに覆われている![]()
今日は、1度イヌワシらしきがガスの中に入っていくのを1秒程見ただけで、イヌワシ
と確認出来た出現は無かった![]()
でも、このフィールドは、道脇で普通にノウサギの糞を見る事ができ、サシバ(ヒキガエル
を運んでいる画像)やノスリ(ヒミズかネズミ類を運ぶ画像)が手前で餌を運んでいる
また、クマタカやハヤブサも近くで繁殖する場所
その本の少し奥でイヌワシが繁殖しているという素晴らしい環境![]()
こんな多くの猛禽類が繁殖出来る豊かでバランスのとれた環境
どうせやるなら、こんな環境創りを目指したいと思う
この環境から多くの事を教えて頂き、学んで行きたいと思います![]()
今日は、会えませんでしたが、近々元気な幼鳥の姿を確認し、ご紹介したいと思っています![]()
帰り道、ヤマドリの雛っ子に出くわしたので、後でストーリーズにでもあげますね






